DJW会員および提携団体・企業主催のイベント

プラネタリー・バウンダリー(地球の限界)と脱炭素化の社会的ダイナミクス

DFG ハインツ・マイヤー=ライプニッツ賞オンライン講演会2022

DJWパートナーDWIH東京ならびにドイツ研究振興協会(DFG)

2022-12-14, 09:00 - 12:00 (MEZ)
2022-12-14, 17:00 - 20:00 (JST)
オンライン

ドイツ研究振興協会(DFG)日本代表部とドイツ科学・イノベーション フォーラム東京(DWIH東京)はハンブルク大学、シュテファン・アイクト准教授とポツダム気候影響研究所、ヨナタン・ドンゲス博士の2019年DFGハインツ・マイヤー=ライプニッツ賞受賞者を招き、12月14日(水)に第2回ハインツ・マイヤー=ライプニッツ賞オンライン講演会を開催します。

第27回国連気候変動会議(COP27)が開催されたすぐ後のタイミングで、ドイツと日本の研究者が2022年の地球の状況について考察を共有します。

今年は、1972年にストックホルムで開催された「国連人間環境会議」から50年の節目の年にあたります。1972年は、国際的な研究・提言機関ローマ・クラブから社会システムと自然システムの動態を関連付ける初めての試みにより構成された「成長の限界」の報告書が発表された年でもあります。この会議と報告書により、人類の発展に対する地球規模の生態学的限界についてが世界的な議題となりました。

また、2022年はポツダム研究所での統合的な気候影響研究が30周年を迎え、そして1997年12月に「気候変動に関する国際連合枠組条約の京都議定書」が採択されてから25年を迎える年でもあります。

ハインツ・マイヤー=ライプニッツ賞オンライン講演会「プラネタリー・バウンダリーと脱炭素化の社会的ダイナミクス」では、改めてこれまでを振り返り、新たな取り組みを考えます。

アイクト氏とドンゲス氏は、生態学的問題、特に気候変動の社会的ダイナミクスについて、そして、人新世における地球システムの複雑な構造についての研究を紹介します。また、人類社会での気候・環境危機による地球規模の課題とリスクについて、ドイツと日本の視点から議論します。

両国からの参加者を交え、講演者と議論を展開し、今後の環境ガバナンス、気候変動緩和、レジリエンス構築について、意見を交わします。

使用言語

日英同時通訳

お申込み

締切:2022年12月9日

講演会の参加者は12月15日(木)開催のワークショップにもご参加いただけます。ワークショップへの参加申込につきましては、本イベントの申し込みフォームから行っていただけます。詳細につきましては以下のリンクよりご覧ください。
https://www.dwih-tokyo.org/ja/event/dfg-2022/

©DWIH Tokyo ©DWIH Tokyo

協賛会員