DJWイベント

日本の少子化問題と外国人材の受入れ

DJWシンポジウム

持続可能な社会への体制整備に向けて

本イベントは終了しました。

DJW最新イベント情報を表示
2024-11-05, 16:00 - 20:00 (JST)

本イベントはオンサイトでのみ開催のイベントとなります。

衆議院第一議員会館
1階 国際会議室・多目的ホール
〒100-8981
東京都千代田区永田町2-2-1

2023年の日本の出生数は73万人弱となり、7年連続で過去最少を記録しました。一方で、年間約10万人の外国人の増加を加えても日本の人口は急速に減少しており、外国人移住の更なる増加を考慮しても、2050年には現在の人口約1億2,500万人から約9,000万人まで減少すると予測されており、この深刻な人口減少への対応が急務です。

 少子化対策においては、縮小する社会の中で生活水準や経済活力を維持しつつ、子育て世代や結婚・出産を希望する層が安心して働き、ゆとりある生活を送り、将来に希望を持てるような施策が必要不可欠です。しかし、政府が進める支援制度の整備や働き方改革など、取り組むべき課題は依然として数多く残されており、これらの施策を着実に推進することが求められています。 

一方、2019年の特定技能制度導入以降、このところようやく議論が進展してきた外国人材受け入れの拡充については、2024年6月に国会で改正出入国管理法が可決・成立し、技能実習制度に代わる新たな「育成就労」制度の新設や、特定技能制度の拡充が進められています。これにより、日本産業界は労働力不足の解消に向けた外国人材の受け入れ体制を整備しつつありますが、同時に、日本として外国人との共生社会をどのように構築するかという課題も一層重要となっています。労働力だけでなく、社会全体での外国人との共生の枠組みを作り上げることが今後の大きなテーマです。そのために日本社会に要請されることは何か。移民先進国のドイツの事例・経験をも踏まえつつ議論していきたいと思います。 

来賓ご挨拶

ペトラ・ジグムント 駐日ドイツ連邦共和国大使 

スケジュール

DJWシンポジウム

  • 15:00  受付およびネットワーキング
  • 16:00  DJW理事長ゲアハルト・ヴィースホイによる開会挨拶
  • 16:10  ペトラ・ジグムント 駐日ドイツ連邦共和国大使による来賓ご挨拶
  • 16:20  基調講演
  • 16:50  パネルディスカッション
  • 17:30  Q&Aセッション
  • 17:55 DJW副理事長成川哲夫によるシンポジウム閉会

司会:アンネ・ポムゼル(DJW事務局長)

レセプション 

  • 18:00  レセプション開会
  • 19:45  レセプション終了
  • 20:00  閉会

基調講演者およびパネリスト

基調講演

  • ドイツ日本研究所所長 フランツ・ヴァルデンベルガー博士

パネリスト

  • 関西国際大学客員教授  元公益財団法人 日本国際交流センター執行理事
    毛受 敏浩 氏
  • 群馬大学大学教育・学生支援機構教授、キャリアサポート室長 兼 群馬大学情報学部教授 結城 恵
  • SOMPOホールディングスグループCXO執行役常務(Group CXO) 
    渡部 一文

イベント言語

日独同時通訳あり

参加費

DJW会員の方は無料でご参加いただけます。今般は、経済同友会のご支援も頂いており、経済同友会会員の方々も無料でご参加頂けます。 

DJW非会員、および経済同友会非会員の方は、参加費EUR 40 / JYP 6,000を申し受けます。

この機会に是非、日独産業協会への会員加入をご検討頂ければ幸甚です。(ご入会をご希望ですか? | DJW

備考:
当協会の参加条件により、不参加の場合も参加費が発生します。お申込み後に、やむを得ずキャンセルされる場合は、遅くともシンポジウム開催の3営業日前までにDJW事務局までメールにてご連絡ください。それ以降のキャンセルならびに無断での欠席につきましては、参加費全額をお支払いいただきますのでご了承ください。ご理解をお願いいたします。

お問合わせ

ご不明の点、または質問事項等での修正希望等についてはご遠慮なくご照会ください。 

日独産業協会(DJW)
事務局長   アンネ・ポムゼル
events@djw.de

日独産業協会(DJW)
東京駐在員事務所駐日代表 吉田 一哉
tokyorep@djw.de

Downloads

Goldpartner | 金パートナー Goldpartner | 金パートナー
Silberpartner | 銀パートナー Silberpartner | 銀パートナー
Silberpartner | 銀パートナー Silberpartner | 銀パートナー

協賛会員